いかに生きる(稼ぐ)べきか

極力ウソをつかずに・・・

木坂健宣スレから考える「批判的=信憑性が高い」とは言えないという話

最近なんとなく2chの木坂健宣スレッドを見てみると、

なんだかおもしろいことになっていました。

 

一部引用すると、

木坂健宣という男 + みんてぃあ
→実績不明
ttp://biz77.blog137.fc2.com/blog-entry-383.html

木坂健宣のWake UP,Now!について
→セミナー案内に特商法表記なし
ttp://hitokuralake.com/?p=73

剥がれはじめたメッキ。木坂健宣氏の悪行が遂に暴露される。
→コンサルを途中で放棄
ttp://aku-soku-zan.com/?p=565 

 

 こんな感じで木坂氏を叩く要素を並べて木坂アンチが楽しんでいるようです。

 

これらの記事の内容の真偽はわかりませんが、

これを見て思ったのは、

「やっぱりもっともらしい批判的な記事は信憑性が高く見えるなあ」ということ。

 

何かを購入しようとするときに、購入者のレビューを見る人が多いと思いますが、

10個の好意的なレビューよりも、1個の批判的なレビューがやけに気になっちゃうことってありませんか?

ほとんど買う気になっていたのに、その1個のレビューが気になって購入をやめてしまうとかって経験をしたことがある人もいると思います。

 

木坂氏の批判記事でも同じように、

たくさん好意的な評価をしている人がいるのにも関わらず、

このような少数の批判的な評価が「木坂ってどうなの?」って思って調べている人には大きな影響力を持ってしまいそうです。

 

実際にgoogleで「木坂」と検索してみると、

木坂氏に対して批判的な記事を書いているブログが1位と2位に表示されます。

google先生もこの批判的な記事のほうが他の好意的な記事よりも高評価しているわけです。

 

批判的な内容のほうが信憑性が高いように思える理由は、

「批判的な記事を書いても書いた人間は得をしない」と思われがちだからじゃないかと思います。

 

逆に賞賛する記事を書いている人間は、

ステマ」という言葉が一時期ネット上で流行ったように、

「裏で儲けるためだろ?」と思われがちです。

 

実際に木坂氏を好意的に書いている記事を書いているブログでは木坂氏の情報商材アフィリエイトしているブログも多いでしょう。

 

でも、「批判的な記事を書いても得をしない」と言い切ることはできません。

 

情報商材業界では、

「あえて批判的な記事をたくさん書いて読者の信頼度を上げておいて、最終的に自分が売りたい商品の売上につなげる」という手法を使っているサイトも多いのです。

 

「みんなが褒めている商材を批判しているからこのサイトは信頼できる!」と思わせることができるんですよね。

別にこの手法は目新しい手法では全くないんですが、

今でも「情報商材暴露ブログ」みたいな感じでこの手のやり方をやっているサイトも多いです。

 

結局なにが言いたいかというと、

「木坂氏を批判しているブログの信用度が高い理由ってどこにもないよね」ということ。

 

書いている内容がウソだと言いたいわけではありません。

「批判的な内容だから信頼できる!」と簡単に思ってしまうのは危険じゃないかなということ。

 

批判しているブログを見ても、

結局は自分の売りたい商材をアフィリエイトしていたり、

メルマガ登録に促していたりしています。

 

批判的な内容を書くことで自分の利益につなげているわけで、

賞賛する内容を書いて利益につなげているのと構造は変わりません。

 

「あの木坂さんをここまで批判するなんて!」という感じで信じてしまいがちですが、

批判するにはそれなりの理由があるんだってことです。

 

ここからは推測ですが、

これらの批判記事って、ほとんどがある情報商材界の一派が仕掛けたものなんじゃないかなと思ってます。

2chのスレでも言及している人がいますね。

 

ブログの構造とか、勧めている情報商材のセールスレターなんかを見ると分かる人にはわかるんじゃないかな。

 

たくさんの人が批判しているように見えて、

実は元をたどれば1つのグループがやってるだけっていう。

そう考えるとすべての合点がいきました。

 

この批判記事を仕掛けている(と思われる)グループがおもしろいのは、

グループ内の人間でさえも批判することで信頼度をあげようとしていることですね。

表向きは直接関係しないことになっているのでそういうことも可能になっているわけです。

 

このグループの仕掛け人のことはけっこう昔から知っているんですが、

相変わらずうまいなあと思わされます。

 

一応明言は避けておきますが、

情報商材界にはそういう世界もあるということで。

 

「木坂に騙された!」と思った人がこういうブログを信用してしまうんだと思いますが、

こっちのブログでも「騙される」とまではいかないまでも、

「まんまと商材買わされる」ことになってしまうかもしれないのでご注意を。

 

「就活やめて起業したい」と彼女に打ち明けた時の話

俺には大学時代をほぼ丸々付き合ってた彼女がいた。

 

ケンカらしいケンカはほぼしたことがなく、

それでいて言いたいことや不満を無理に我慢している感じでもなく、

仲の良いカップルだったと思う。

 

大学が卒業に近づくとやってくるのは「就活」というやつ。

 

就活がきっかけで別れることになるカップルも多いというけど、

自分たちも結果的にそうなってしまった。

 

俺は就活のESや面接での「ウソをつく」ということにどうしても耐えられず、

大学在学中からやってたアフィリを中心としたネットビジネスで起業したいと思うようになっていった。

 

当然ながら死ぬほど悩んだ。

 

在学中からやってたと言っても就活を機にほとんど休業状態にしていたし、

絶対に稼げるという自信があったわけでもない。

 

はっきり言って「逃げ」だ。

 

でも「就活をやめる」という選択をしたことに後悔することはないと思えたから、

思い切って彼女に打ち明けることにした。

 

どんなふうにして伝えたのかは覚えていないけれど、

返ってきた反応はネガティブなものだった。

 

「就活やめるなんてもったいない」というのが彼女の主張。

普通に就職するのが当然という価値観で、

さらに結婚願望が強い人だったから「安定した稼ぎがないのはありえない」というような感じだった。

 

一応説得は試みたし、逆に説得もされたけどお互いに頑固なので折れない。

 

そこですぐに別れるなんてことにはならなかったけど、

数日後、メールをしていると「もう結婚の対象としては見られなくなった」というようなことを言われた。

 

この言葉が個人的にはかなりショックだった。

彼女は俺のことを好きなのは、

「1人の男として」というよりも、

「将来的に稼いでくれそうな男だから」という比重が大きかったんじゃないかと感じてしまった。

 

別にそれを否定するつもりはないし、

結婚とか考えたら当然だとも思うんだけど、

感情的にはショックが大きかった。

 

結局そこから関係がギクシャクしてしまって、

最終的には自分から別れを告げて別れることになった。

 

自分から言わなければすぐに別れることはなかったと思うけど、

あのまま付き合い続けても遅かれ早かれ振られていたと思う。

 

たぶん、「別に何を仕事にするとか気にしないからやりたいならやってみれば」みたいなことを言って欲しかったんだろうな。

起業家のサクセスストーリーではこの手の話がよくあるから、

自分の彼女にも期待してしまっていたけど、

実際には俺みたいなそうじゃないケースが裏でたくさん起こっているんだよね。

まあ俺にそれだけの魅力がなかったということなんだろうけど。

 

起業したいけど彼女がいるから悩んでいる・・・という人もいるかもしれないけど、

彼女からポジティブな反応が返ってくることはあんまり過度の期待はしないほうがいいのかも・・・。

 

「ポジティブな反応が返ってきたらラッキー」くらいでいたほうが無駄なショックを受けずにすみそうw

 

もしネガティブな反応が返ってきたら・・・

彼女を取るか自分を取るか・・・自分で決めるしかないよね。

結局俺は自分のほうを優先したということ。

 

参考にならんと思うけど参考になれば。

 

追伸

一応彼女の名誉のために言っておくと、

「彼女は男の収入に依存して生きていきたい」というようなタイプではなく、

自分で某国家資格とって経済的には十分1人で生きていける人だったので、

俺のことを金づるのように見ていたわけではないよ。

カラオケBOXで録音・録画した動画をYoutubeやニコニコにアップしてもいいのかいけないのか

Youtubeやニコニコにいわゆる「歌ってみた」を投稿して、

人気者になりたいとか、歌の評価をしてもらいたいとか、動画で収益を得たいとか、

そういう考えを持ったことのある人もいると思う。

 

俺も友達とカラオケにいくと「歌がうまい」と言われることが多いから、

「カラオケで歌ったの録音してYoutubeに投稿しまくればそこそこ再生数稼げるんじゃね?」

と思ったことがある。

 

ただそこでネックになってくるのが「著作権」というやつ。

著作権無視して歌ってみたを投稿してる人はたくさんいるけど、

そこまでしてやりたくないし・・・。

 

ってかそもそもどこまでが著作権的にセーフどこからがアウトなのか、

調べてみてもそこまできちんとまとめられてるサイトがなくてよくわからなかった。

 

なので結局のところYoutubeやニコニコに歌ってみたの動画をアップしてもいいのかいけないのか、調べてみたよ。

 

作詞・作曲の著作権YoutubeとニコニコがJASRACと契約している

JASRAC(日本の音楽の権利を管理している団体)の

動画投稿(共有)サイトでの音楽利用」というページによると、

JASRACと許諾契約を締結しているサイトであれば、動画の投稿者が個別に許諾を得なくても、JASRAC管理楽曲を含む動画をアップロードすることができます。

 となっている。

すなわちYoutubeニコニコ動画がこの契約をしているかどうかが問題になるということ。

 

そこで契約しているサービスのリストをみてみると、

■動画投稿(共有)サイト(50音順)
・あちゅら.jp
・アフリカTV
・アメーバアプリ
うたスキ動画
・キョクプロ
・kukuluLIVE
・cavetube
・すきっとねっと
・スターのたまご
Stickam JAPAN!
sprasia
・ツイキャス
・デジタルコンテンツマーケット
ニコニコ動画
・Necfru
・FREEWORLD
YouTube
Ustream
・ワッチミー!TV
・ワンタッチBBS
■ブログサイト(50音順)
アメーバブログ
Seesaaブログ
textream
Yahoo!知恵袋
Yahoo!ブログ
ライブドアブログ

となっていてYoutube、ニコニコともに契約をしているので著作者本人から許可を得なくても曲を利用した動画のアップロードは可能なよう。

 

思ったよりも多くのサービスが契約していて、

アメブロやシーサーブログなら許可なく歌詞を載せてもいいというのは知らなかった。

 

ただし曲の利用の仕方でまた制限があって、

利用の仕方によっては問題になる、もしくは個別に許可が必要な場合がある。

 

利用可能な曲の使用方法

詳しくはさっきのJASRACのページをみてもらいたいけど、

簡単にまとめると、

1.音源は自作すること(自分で演奏したりPCで作ったり)

2.動画サイトがJASRACと契約していること(Youtube・ニコニコはクリア)

3.その動画で特定の商品の宣伝をしないこと(個別契約が必要)

 

個人でアップロードするうえで必要な条件はこの3つ。

やっぱり一番ネックになるのは1番の「音源を自作」というところ。

 

CDの音源をそのままアップするとかはダメ。

歌や演奏部分は自作をしなければいけないということ。 

 

これは楽器を演奏できたり、PC等で曲作成の能力ができないと厳しい。

もちろんアカペラで歌う分にはOKだけどそこも味気ないしねえ。

 

カラオケBOXで録音・録画した動画はどうなのか?

音源を自作というところがネックになってしまったので、

多くの人が考えるであろうことが「カラオケBOX」で録音するというやり方。

 

実際「歌ってみた」で検索するとカラオケBOXで録音・録画した動画がたくさんアップされているから、「これ実際は問題なんじゃないの?」と思ってる人もいると思う。

 

カラオケ音源(カラオケ会社が作成した音源)の著作権はカラオケ会社に帰属する。

JASRACが管理している、作詞や作曲とはまた別の権利が絡んできてしまう。

 

この権利はJASRACが管理しているわけではないので、

カラオケ音源を利用した動画をアップしたいなら、

カラオケ会社(DAMJOYSOUND等)に許可を得る必要がある。

 

もしくは最初から、

「うちの会社のカラオケ音源は動画サイトにアップしてもいいよー」ということなら問題はない。

 

ということで調べてみると。

 

JOYSOUNDはわかりやすく、

カラオケ利用に当たっての注意とお願い」というページに載せている。

f:id:fairytails:20150207145320p:plain

はい、はっきりと「ダメ」と書いている。

 

DAMはJOYほどあからさまに書いているところは見つからなかったけど、

DAM★とも」というDAM内のカラオケ動画投稿サービスの利用規約に、

(8)・他の利用者、第三者若しくは当社の商標権著作権、プライバシーその他の権利を侵害する行為、又はそれらの恐れのある行為
・本サービスを通じて入手したコンテンツを複製すること
・本サービスのコンテンツの全部又は一部を送信、送信可能化又は第三者に配布すること
・コンテンツに施されている複製制限や再送信制限等の技術的保護手段を解除すること
・コンテンツを公に(不特定多数の人に)伝達すること

 と書かれているのでおそらくアウトだと思われる。

 

というわけで、結論としては、

カラオケBOXの音源を使ってYoutubeやニコニコ等にアップするのは著作権的に問題がある。

ということになる。

 

じゃあなんで問題のある動画がごろごろYoutube上に転がっているのか?

著作権法は現在「親告罪」ということになっていて、

被害者(今回の場合は著作者)が訴えを起こさない限り特に罪に問われるようなことはないようになっている。

 

カラオケ音源を利用して歌ってみた動画をアップしている人はたくさんいるけど、

著作者が気づいていない、もしくはきりがないから黙認しているという状態なのかな。

 

おそらく著作者側からYoutube運営に「うちのもんだから消して」と言われたら削除されるだろう。

 

カラオケ会社が禁止するメリットってあるんだろうか

ちょっと本題とはずれるけど、

カラオケ会社が「うちの著作物だから動画サイトにアップするの禁止ね!」ってするメリットってあるんだろうか。

 

今Youtuberなるものがもてはやされているんだから、

それに便乗して、「うちのカラオケ音源はYoutubeに投稿OK!」ってすればいいんじゃないのかな。

 

そしたら「いつもはDAM使ってるけど、YoutubeにアップできるからJOYにしよ」なんてことになるんじゃないのかな。

DAMとかJOYとかはあくまで例)

 

そしたらライバル会社との差別化ができそうだけど。

 

DAMは「DAM★とも」、JOYSOUNDは「うたスキ」というサービスでカラオケ動画サイトをやっているけど、

やっぱりYoutubeやニコニコの集客力、注目度とは比べ物にならないから、

サービスを使ってる人のモチベーションアップにもなりそう。

 

もちろんいろんな権利のこととか知らずに適当に言ってるから実際は問題があるのかもしれないけど、

素朴に考えるとカラオケ会社にもメリットは大きい気がするんだよなあ。

 

以上、まとめると、

・カラオケBOXで録音・録画した動画を動画サイトにアップしちゃダメよ!

 

ということだね。

 

収益化についても書こうかと思ったけどイマイチ理解しきれない部分があったからまた機会があれば。

アフィリで稼げなくなった理由

まずは稼いでたころの証拠でも一応載せておこうか。

f:id:fairytails:20150206223253p:plain

メインで使っていたアフィリエイトBというASPの2012年の管理画面。

このほかにもA8やらバリューコマースやらで+100~200万くらいかな。

 

月収にすると40~50万だから専業でやってるにしてはたいしたことないけど、

一応自営業としては成り立っていた。

 

2012年4月には法人化(合同会社)もした。

 

続いて2014年。

 

f:id:fairytails:20150206223806p:plain

自分でも見るのが怖くて今日初めてちゃんと見たんだけど、まじやべぇな。

他のASPの報酬は微々たるものだから年収100万!

 

この事実は周りの誰にも言っていない・・・。

「稼いでる風」を装っているクソヤロウだ。。。

 

2014年には合同会社も解散させた。

周りには「法人は事務処理がめんどうだから」なんて言ったけど、

やっぱり稼げなくなってるのが大きい。

(めんどうなのも大きな要因だったけど)

 

稼げなくなっちゃった大きな理由は単純で、

「作業してないから」

これに尽きる。

 

上の画像のASPに関連するアフィリサイトを作ったのは2年前くらいな気がするな。。。

すなわちここ2年間くらいはそれより前に作ったサイトの報酬だけ。

そう考えるとほぼ放置でも少しは稼げてるアフィリってすげえな。

 

作業しなくなったのは稼いでることに慢心したからじゃない。

「自分がやってるアフィリエイト自体に疑問を感じてしまったから。」

 

アフィリエイトっていってもいろいろあるけど、

俺がやってたのはいわゆる「ASPアフィリエイト」というやつで、

ASPという広告主とアフィリエイターをつなげるサイトに登録して、

アフィリエイターが好きな広告選んでブログ等で紹介して、そのブログ経由で売れたら決められた報酬が支払われるというタイプ。

 

報酬を得るには自分が売りたい広告を探す必要があるんだけど、

「売りたいと思える商品がなかなかない。売るためにはウソをつかないといけない」

 

この事実が辛かった。

 

稼いでるアフィリエイターの中では、

「報酬×成約率が一番高いものを売れ」というのが常識のようになっている。

 

青汁を例にすると、

青汁Aという商品は売れると報酬5000円、

青汁Bという商品は売れると報酬500円だとする。

 

そうすると当然ながらアフィリエイターがこぞって紹介するのは青汁Aという商品になる。

 

「おすすめ青汁ランキング」みたいなサイトが乱立していると思うけど、

あの手のサイトは基本的に報酬高い順にランキングを作っている。

 

別にそれが絶対的に悪いとは思わないんだけど、

どうしても心の中で納得出来ない部分を消化しきれなかった。

 

いろいろもっともらしい理由で「おすすめ理由」を書いたところで、

それは結局ウソで、「報酬が高いから」というのが一番。

 

もちろん自分のよく知っている商品しか扱わないというアフィリエイターもいると思うけど、

多くの人はどこかしらでウソついてサイト作ってると思う。

 

「自分も稼いでたんならそういうサイト作ってたんだろ?」と言われそうだけど、

それは認めざるをえない。

 

これ以上はダメだというラインは決めてたけど、

自分の持ってない商品、ほとんど知りもしない商品で報酬を得たことも多い。

というかほとんどか。

 

一応自分なりに自分経由で買った人に対してなんかしらの価値は提供できてたと思うけど、

100%気持ちよくお金を得たのかといわれれば微妙。

 

多分、アフィリエイトをやろうとして最初につまづきそうな問題だよね。

たいていの人は稼げたら「これでいいんだ!」って思ってそのまま突き進むと思う。

でも自分はそうじゃなかったみたいだ。

 

多分同じことで悩んでる人もいると思うし(そう信じたい)、

そもそもそこで疑問を感じてアフィリエイト自体をやらないという選択をする人もいると思う。

 

そうなってくると結局は、

「自分で商品を作るしかない!」という結論に至る。

 

自分で本当に売りたいと思う商品を、自分で作る。

そうすればウソをつかずに商売できる。

 

そう思ってこの2年必死に努力して・・・・

ついにその商品を完成させました!!

 

・・・・ってなればよかったんだけど、

現実はそううまくはいってない。

 

自分なりにいろいろやってみてはいるけど、

「コレだ!」ということにはなってない。

 

だから結局ただの稼げない言い訳になっちゃってるんだよな。

 

ネットで稼いでる人間からすれば「甘いんだよ!」って感じだろうし、

会社勤めの人からすれば「なら普通に働けよ!」って話だ。

 

現在貯金は500万ちょい。

 

これが尽きる前にはどうにかしなきゃなあ。

 

QLOOKアクセス解析